山麓に広がる国内最大級の中間湿原(タデ原湿原)
英語名 | Kuju Bogatsuru and Tadewara-shitsugen |
---|---|
登録日 | 2005年11月8日 |
面 積 | 91 ha(坊ガツル:53 ha、タデ原湿原:38 ha) |
湿地のタイプ | 中間湿原 |
所在地 | 大分県玖珠郡九重町・竹田市 |
座 標 | 北緯33度6分、東経131度15分(坊ガツル)、北緯33度7分、東経131度14分(タデ原) |
標 高 | 1230~1270 m(坊ガツル)、1000~1040 m(タデ原) |
国際登録基準 | 1 |
保護の制度 | 阿蘇くじゅう国立公園特別保護地区及び特別地域 |
タデ原湿原では、地元の小中学生で構成した「チームタデ原~ヒゴタイ子を守る会」が活動しています。キッズガイドや外来種駆除等の活動を通じて、次世代の環境保全を担うリーダーを育成しています。あわせて、地元の小中学校における環境教育や、視察研修の受け入れも行っています。
長者原ビジターセンター職員や地元の自然保護団体により、自然観察会が開催されています。自然観察会では、タデ原湿原の生きものをはじめとする旬な自然情報を案内しています。
湿原の隣にある長者原ビジターセンター内にはエレベーターを設置しており、駐車場からタデ原湿原まで車いすやベビーカーで行くことが出来ます。また、木道の両脇に転落防止用の添え木を設置し、車いすやベビーカーが安全に利用できるように整備を行っています。
湿原という特殊な環境には、季節色とりどりの花が咲き誇ります。野焼き後の真っ黒な湿原では、 ピンクのサクラソウや黄色のリュウキンカが光るように咲くさまを見ることができます。
くじゅうファンクラブ情報提供:九重町
※50音順