日本有数のヤマトシジミの漁場。日本最大級のガン・カモ類越冬地
英語名 | Shinji-ko |
---|---|
登録日 | 2005年11月8日 |
面 積 | 7,652 ha |
湿地のタイプ | 汽水湖 |
所在地 | 島根県松江市・出雲市 |
座 標 | 北緯35度26分、東経132度57分 |
標 高 | 0.3 m |
国際登録基準 | 5、6、7、8 |
保護の制度 | 国指定宍道湖鳥獣保護区宍道湖特別保護地区 |
冬には3,000羽をこえるマガンと、キンクロハジロやスズガモなどのカモ類約40,000羽が渡来します。また、宍道湖西側の斐伊川河口周辺では、秋冬にはマガン・コハクチョウ・カモ類・猛禽類、春秋は水田でシギ、チドリの群れが見られ、宍道湖一体では200種類以上の鳥類が確認されています。
宍道湖で獲れる代表的な7つの魚介類であるスズキ・モロゲエビ・ウナギ・アマサギ・シラウオ・コイ・ヤマトシジミは「宍道湖七珍」と称され、郷土の味覚として親しまれています。
ラムサール条約登録の翌年から、鳥取・島根両県・沿岸自治体、住民の参加により、宍道湖・中海沿岸の一斉清掃を環境月間である6月の第2日曜日に実施しています。
宍道湖畔から眺める夕日のすばらしさは、『日本夕陽百選』にも選ばれるほど。日が暮れなずむまでの僅かな時間、 刻刻と変わりゆく自然が創り出すロマンチックな世界が目の前に広がります。
松江観光協会公式HP 宍道湖情報提供:松江市
宍道湖のしじみは、味噌汁はもちろん、佃煮などの加工品としてもお土産に喜ばれています。 またしじみは肝臓の働きを助ける必須アミノ酸、カルシウムやミネラルなどが多く含まれているため健康志向の方にもおすすめです。
松江観光協会公式HP グルメ しじみ汁情報提供:松江市
爽快な水辺の風を浴びながら約1時間かけて宍道湖の各ポイントを周遊できます。 途中、しじみ漁や悲しい伝説が残る「嫁ヶ島」など宍道湖ならではの風光明媚な風景を望み、水の都ならではの貴重な船旅を堪能することが可能です。
宍道湖観光遊覧船はくちょう公式HP情報提供:松江市