まちのちかくに、たくさんのいきもの
英語名 | Nakaikemi-shicchi |
---|---|
登録日 | 2012年7月3日 |
面 積 | 87 ha |
湿地のタイプ | 低層湿原、水田 |
所在地 | 福井県敦賀市 |
座 標 | 北緯35度39分、東経136度05分 |
標 高 | 45 m |
国際登録基準 | 1、2、3 |
保護の制度 | 越前加賀海岸国定公園特別地域 |
中池見湿地は、江戸時代に新田開発され、近年まで全域で水田耕作が行われていました。しかし、様々な経緯によって水田は放棄され、今ではそのほとんどが、ヨシなどの覆う草原となりました。一部では、現在も生態系保全のための水田耕作が続けられています。
希少な渡り鳥・ノジコ、72種類のトンボなど、絶滅を危惧される動植物を含めて2,000種類以上の生き物が棲んでいて、ウォッチャーもたくさん訪れます。市街地からほど近く、すぐれた自然観察スポットです。
地元の団体により、自然観察会や外来種・アメリカザリガニの駆除、フォトコンテストなど、各種の参加型イベントが催されています。
中池見湿地では、ビジターセンターのほか、園内散策・観察用に木道を設置しています。 各種の動植物を間近に観察することができます。湿地を囲む山際(外周部分)を周遊することもできます。
情報提供:敦賀市
中池見湿地は、袋状埋積谷として山々に囲まれていますが、そのうちの一つ、 天筒山(てづつやま、標高171.3m)は、ハイキングコースが整備されています。写真は、天筒山の頂上から鳥瞰した中池見湿地です。
情報提供:敦賀市