世界文化遺産「日光の社寺」の奥座敷に広がる、日本有数の高層湿原
英語名 | Oku-Nikko-shitsugen |
---|---|
登録日 | 2005年11月8日 |
面 積 | 260.41 ha |
湿地のタイプ | 高層湿原、中間湿原、淡水湖 |
所在地 | 栃木県日光市 |
座 標 | 北緯36度47分、東経139度26分 |
標 高 | 湯ノ湖1,475 m、戦場ヶ原1,400 m、小田代原1,410 m |
国際登録基準 | 1 |
保護の制度 | 日光国立公園特別保護地区及び特別地域 |
戦場ヶ原は本州で最大の高層湿原です。ワタスゲ、レンゲツツジ、ホザキシモツケ等の100種類以上の湿原性植物の生育が確認されています。木道も整備されており、広大な湿原の中を歩くことができます。
滝や湿原など奥日光の特徴的な地形を背景に、様々な花を楽しむことができます。 ユモトマムシグサなど、地名にちなんだ名前が付けられた植物が多くあります。
日光湯元ビジターセンター情報提供:日光市
施設名:日光湯元ビジターセンター
URL:http://nikkoyumoto-vc.com/
施設名:栃木県立日光自然博物館
URL:https://www.nikko-nsm.co.jp/nnm.html
施設名:戦場ヶ原展望台
URL:https://www.tochigiji.or.jp/spot/7635/
※湯滝・小田代原の写真は「日光水のある風景百選」掲載作品、湯ノ湖の写真は「奥日光清流清湖フォトコンテスト2017」受賞作品です。
ラムサール条約登録湿地 奥日光の湿原(市公式サイト)